『みょん太郎』2023ドラフト12球団別採点!
こんにちは!
『平行線の美学』のアーカイブを観れば観るほど、「三川華月さんの事、好きかもしれない…」となっています。こばみょんです。
2023年10月26日、『プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD』が行われ、本指名72名、育成50名のプロ野球選手が新たに誕生しました。
一プロ野球ファンとしてもこの日はワクワクしますし、少々関わっている身としてもなぜか自分事のようにドキドキします。(指名されないのにね)
毎年育成の最後の指名まで見て各球団どうだったかを振り返っているのですが、今年は何を思ったのかブログを書いています。
ブログなんて自由に思ったこと書いていいだろ!!!ということで、マジで僕の思ったことを垂れ流すだけです。ファンの人は嫌な気持ちになったらごめんね。
では行ってみよう!!!
- 中日(65点)
- 日本ハム(75点)
- ヤクルト(70点)
- 西武(80点)
- 巨人(90点)
- 楽天(70点)
- DeNA(95点)
- ソフトバンク(80点)
- 広島(85点)
- ロッテ(80点)
- 阪神(100点)
- オリックス(75点)
- こいつを見てくれ!注目育成選手!!!
- おわりに
中日(65点)
公表した度会を外し、その外れ1位で亜細亜大学の草加。
高校は創志学園で、現阪神西純矢と同級生。
右の本格派で、四球を出さないコントロールがかなり良さそう。東京ドームの侍ジャパン交流戦でもインコースにズバズバ投げ込んでいて、それがプロでもできればかなり活躍できそう。
2位、3位は野手。どちらもショートかつ主将経験あり。今の内野にどう当てはめるかかなり気になるところ。(捕らぬ田中幹也の皮算用を防ぐためかもしれません)
そこまで大きい当たりを打てる選手というわけではないのが、補強ポイントとズレてるんじゃ…?とも思わなくもない。去年も村松・福永獲ってるし。
下位指名は投手。4位の履正社福田は大阪桐蔭を完封した時の映像を見ましたが、体ができてきたら化けそう。お米食べれたらいいね
5位!!!茨城から土生投手!!!!!(著者は独立のオタクです)
最速152キロのストレートで巨人三軍との交流戦では2回無失点。実際に見た限りでは、タイプは同じ中日だと藤嶋投手。めっちゃ笑顔が可愛い。
6位の東邦ガス加藤もリリーフタイプに感じています。現日本ハムの山本拓実タイプ。地元枠で頑張ってほしいな。
補強ポイント、長距離砲では…?と思ってしまう。獲るのもどちらかというと外野手な気が…でも鵜飼ブライト獲ってるし…?とはてなマークだらけ。草加が悪くないのと土生君補正で65点。ファンはもっと疑問呈してる人いそう。
日本ハム(75点)
どうして外れ外れ1位で細野が残っているんですか???
最速158キロで騒がれていますが、個人的にはそれを活かすスライダーとスプリットが良いなと思ってます。加藤の去就が未定な以上、左の先発が貴重すぎる。上原・根本に次ぐなら即ローテでしょ。
2位の進藤は捕手としてかなり良いらしい。(って古田さんが言ってた)
アリエル、郡司、古川、田宮とキャッチャーで打撃がいい選手が多いので、そこの選択肢をさらに増やせそう。
3位の宮崎は身体能力タイプ。どちらかというと俊足タイプに見えるので、新庄監督のような選手になってほしい。
4位、5位の高校生はどちらも右の長距離砲。万波、野村を開花させたハムなら……大化けするかも。特に5位の星野くんは万波臭がしました。
左の先発を補強できたのがかなり大きい。加えて4位、5位の高校生もロマンがある。個人的に好きな指名だけど、もう少し即戦力投手を獲っても良かったかも…?な75点。
ヤクルト(70点)
公表2球団があっても武内に特攻したのは、今年好投手が多いが故。
1位の西舘(専修)は188㎝と背もあって直球に力があった。東都2部の映像を見る限り、真っすぐが前にほぼ飛んでいない。昨年の東芝吉村と並んでローテに入ってきそう。右ばっかなのは諦めたんかな?石川おじさんを酷使します
2位3位も即戦力系の投手。松本は球速こそそこまでないものの、変化球とコントロールが良い。石原は髙橋奎二のようなタイプが理想、明治でよく見てました。
4位の鈴木は肩がかなり強そう。中村悠平の後釜はいくらおってもええ、内山打てるし、古賀も成長真っただ中だし。
5位!!!!新潟から伊藤!!!!(著者は独立のオタクです)
複数ポジションを器用にこなし、バッティングも最低限はある。足もそこそこで何より若い!!!!!(今年21歳)ヤクルトさん、何卒よろしくお願いいたします。
良いピッチャーを獲得できたのは悪くないですが、ここ数年投手の指名が続いていたので野手の戦力補強が少し欲しかったかも。西舘、石原が良いので70点。伊藤君補正もかかってます。
西武(80点)
武内を引いた時の松井稼頭央監督見ましたか!?!?超格好良くないです!?!?
(著者は西武ファンです)
コホン、失礼しました。
1位の武内は3球団競合の末西武へ。
球の出所がかなり見辛いフォームから球威のあるストレートに緩急あるチェンジアップ。西武は隅田が急成長中、佐藤隼輔もリリーフで結果を残し始め、ファームには成長著しい羽田と左大国の香り。目指せ菊池雄星で頑張ってほしい。
2位の上田大河も前評判は1位レベルの投手。最速154キロにインコースにも行ける投手。今井平良という良い見本があるのでマジで化けてほしい。
3位、4位は高校生投手。杉山は1年の頃から横浜高校で投げていて、真っすぐの球威はかなり好印象。成田も投げっぷりが良く、体が出来てくれば飛躍の可能性あり。山田、渡邉と投手大国ライオンズや!!!
5位!!!徳島から宮澤!!!!!(著者は…ry)
投げっぷりが非常によく、即戦力。北海道大在学中と謎過ぎる経歴(北海道で徳島…?)なので22歳、若さは武器。
6位の村田は196cm111kg。お?西武デブの系譜か???
実際に広角に打球を飛ばしていて好印象。懐まで球を呼び込めていた印象。
7位の糸川はタイプ的に戸郷。ショートアームで速球派、リリーフとして1年目から活躍できそう。同じタイプの右投手多いのだけが難点かも…
好投手をたくさん取れて90点!と行きたいところなんだけど、明らかに足りないのは得点力。それを補うのが6位の村田だけというのは……好きなチーム補正を入れたかったけど80点。投手王国への期待はかなり大きいぞ!
巨人(90点)
阿部監督の直属の後輩、西舘(中央)を競合の末に獲得。
中央の1位といえば澤村のイメージだが、まさしくその感じ。なんならそれよりもコントロールありそう。先発も良し、リリーフも良し。夢が広がるね~~~
2位以降は本当に社会人ドラフト。(温度差で風邪ひいちゃうよ)
2位の森田は今年は補強選手として都市対抗にも出場。実際に見ましたがコントロールも良く典型的な技巧派サウスポーという感じ。
3位の佐々木はセンターを守れる俊足巧打の外野手、似たようなのいっぱいいるから埋もれないと良いな。
4位の泉口はかなり見ていたので個人的には嬉しいです。スイングも豪快で、三拍子揃った選手。この順位で獲れたなら御の字。セカンド論争、さらに白熱。
5位の又木投手も出所が見にくいフォーム。中堅の左腕が少ないので、タイプとしても良い指名。高梨みたいなワンポイントも良し、今村みたいに先発こなせるロングも良しだと思います、多分。
西舘を獲れてかなり大きいのにそこから社会人でビシバシウィークポイントを的確に指名、来年優勝狙ってるなこりゃ。流石に90点。でも社会人が大コケする事例も見ているので怖さはある、5年後が一番楽しみ。
楽天(70点)
外れ外れ、かわいそう。
1位の古謝は左の本格派。楽天には早川という良い見本がいるので、ローテーション候補になってきそう。左投手が多くない現状にはピッタリ。
2位以降は高校生が軸。
2位の坂井、3位の日當、7位の大内は右の本格派になり得る存在。田中将大という生き字引がいる環境は最高かも?
8位の青野もかなりいいボールを投げていたが内野手の指名。予選でホームランも打っているらしい。
4位のワォーターズ璃海ジュミル。バットはかなり振れていて、足も速い。オコエを育てられなかった球団に任せるの心配じゃね?
大学生の5位松田は身長184㎝も体重は67キロ。体が出来てきたら速球派リリーフで出てきそう。渡辺翔太の事例があるしね。
6位の中島はタイプ的には島内。外野手争いがし烈だが果たして。
大学生が少ない以上、将来性に賭けた指名に見える。高校生が育ってくればかなり高評価のドラフトになりそうだが、失敗の可能性も秘めているドラフト。僕は好き。70点。
DeNA(95点)
度会を獲った時点で90点超えは確定。良く引いたな番長。
言わずもがな社会人ナンバーワン野手。佐野をファーストにして外野を埋めるもよし、宮﨑の後釜としてサードを守らせるもよし。夢が広がるね~~~
2位松本は巨人大勢を彷彿とさせるダイナミックなフォーム。5位石田は上茶谷タイプ。どちらも後ろで投げさせたいけど、先発としても期待。右投手が多くないローテですし。
3位武田は二刀流との呼び声高い素材型、どちらにするか? 横浜的には外野にしそうだけど…?
4位石上はあまりバットを動かさないフォームから鋭い当たりを連発。肩が強いので守備も幅広くこなせそう。
5位、徳島から井上!!!!!!!僕の推し
柳田そのもの。マジで期待しててほしい。絶対出てくる。出てこなかったら俺が出てく。
度会だけで90点、それなのに不安なポイントをしっかりと補強する上手いドラフト。正直この後出てくる『あの』球団が無ければ100点にしたかった。相対評価で95点。
ソフトバンク(80点)
外れでも前田が獲れる世界線、何?????
高校ナンバーワン投手。甲子園に出ていない分肩も万全、嬉しいね。ホークスは高校生ナンバーワン投手を上手く育てている記憶がないので不安も少しあるけど、あの施設に前田の素材なら大丈夫でしょ。
本指名は大学生軸がホークス。2位の岩井、4位の村田、5位澤柳は即戦力。特に村田は明治大学で無双していたのを見ているのでマジで楽しみです。6位の大山もリーグ戦防御率0.47と大崩れしない技巧派らしい。(情報無くてごめんね)
3位の廣瀬は慶応、正木先輩の後を追え!7位の藤田は地元枠。育成のホークス、そろそろ爆誕してくれ、寂しいぞ。
将来のエース候補、前後任せられる即戦力投手はカバーできたが、肝心の打線のケアは廣瀬のみ。前述の投手を獲れた分80点。ちょっと厳しめかも。
広島(85点)
公表通り常廣を1位で獲得。公言、し得???
常廣はスポーツ推薦漏れで入学して3年から頭角を現した苦労人。最速154キロの真っすぐに変化球も多彩。1年目から一軍で活躍するだろう。森下、大瀬良とタイプの似た投手が多いのも広島が嬉しいポイント。ローテがさらに厚くなるね。
2位高、3位滝田はどちらも左腕。投げっぷりがとてもよく、すぐに一軍に出てきそう。リリーフで使われて森浦的か、それか先発で玉村的か。
4位仲田は186cm、96kgととても良い素材。打球もホームランバッター的なものが多く、鈴木誠也を期待してしまう。
5位の赤塚は196㎝からの角度のある投球が武器。通称岐阜の大魔神。なんか滅茶苦茶化けそう、矢崎もいい感じだし。
まとめていて、「あれ?指名めっちゃよくね?」となった球団。現段階の評価は85点だが、正直100点になりそうな可能性はとても高く見てます。当たってたら褒めてね。
ロッテ(80点)
本当にかわいそう、見てて悲しくなった。
それでも1位に上田が獲れるのが今年のドラフト。
明治の歴代打点記録を更新中のスラッガー。大きいのも打てるし、軽打でヒットも打てる。正直、ロッテのウィークポイントを考えると全然アリ。
2位大谷!!!!!ありがとうロッテさん!!!!!
最速160出ます、マジです。俺見たもん。坊っちゃんスタジアムでも圧巻の投球でした。
3位以降は高校生指名。霞ヶ浦の木村は注目選手ですし、早坂も地元枠で良い素材。5位の明徳寺地は個人的に推し。左でシュアなバッティングが魅力。将来的には佐藤都志也のようなタイプで行けたら良いな。マジで好き。
外れ外れ外れをしたとは思えない指名。ウィークポイントの打線を強化し、将来性もあり。バランスが取れていたので80点。逆に外して良かったまである。
阪神(100点)
ドラフト上手過ぎね???なにこの球団???
『単独』で下村、ずるすぎ。
常廣は3年からだが、下村は1年から主戦力として投げていたため実績も十分。国際大会では先発もリリーフもこなしていて、幅広い起用にも応える力あり。村上のような投手になりそう。村上が二人いるローテ、強過ぎね?
2位椎葉!!!!素でエグい。
速球派リリーフ、湯浅、石井の系譜。さらなるリリーフ強化、エグすぎ。
3位には仙台育成で甲子園を沸かせた山田。東海大相模で1年から出場していた(2年次に編入)4位の百崎と共に遠藤や戸井と将来の二遊間を競う。未来溢れすぎ、エグい。
かと思えば5位、6位は大卒社会人の投手。5位石黒、6位津田両者ともまとまったコントロールが持ち味。このあたりも数年してからおそらく化けてくる。ガチでエグい。
エグいしかでないドラフト、上手過ぎる。岡田さんが上手いのか編成部が上手いのか。優勝して余裕があるのもデカい。文句なしの100点。
オリックス(75点)
コペルニクスもびっくりな単独指名。そりゃ中嶋さん隠すわ。
1位の横山は高校通算30HRの左のスラッガー。守備ではグラブさばきが柔らかく、とにかく肩が強い。投手としても149キロ出るらしい。
2位から4位までは高校生。2位河内、3位東松はどちらも速球派。山下舜平大、齋藤響介みたいにまた出てくるんだろ?俺知ってるぞ。4位の堀もスイングは悪くない、フレーミングも良さそう。
5位、6位、7位は色を変えて社会人。三人とも速球派。またエグいリリーフ陣が完成しかけてます。
高校生指名で不安もあるし、今の時点では75点をつけるしかない。だけど正直5年後点数倍になってそう。オリックスの育成力がすごいのがそれを意識させてしまう。一応75点だけどね。
こいつを見てくれ!注目育成選手!!!
というわけで12球団見てきたわけですが、ここからが本題です。
近年、千賀甲斐、周東牧原と育成選手が活躍する事例が増えています。オリックスの開幕1番の茶野、あれ育成4位。
なので、注目してほしい育成選手を一方的に押し付けます。
マジで押し付けなので僕の主観と好みが駄々洩れです。許してね。
(もし来年支配下登録されたら一緒に喜びましょう)
尾田剛樹(中日育成3位)
BCリーグ南地区盗塁王。その足に加え、守備範囲の広さと選球眼が魅力。2,000本達成した大島を目標に頑張ってほしい。長打の鵜飼ブライトに守備と巧打で挑め!
金子功児(西武育成4位)
埼玉武蔵でほぼフルシーズンスタメンで駆け抜け、3番を打った勝負強さもあり。魅力は何よりその若さ、驚愕の20歳。確かにあれだけ打ててこの年齢なら納得だわ。守備はやらかし癖があるので、たまらんあの人に弟子入りしてほしい。
大泉周也(ソフトバンク育成1位)
BCリーグ両地区本塁打王。打撃は柳田らしさが溢れる。長距離を打てる選手が必要なホークスならチャンスもありそう。相手投手が良くなった時にどうなるか…良い人なので個人的に応援してるところはある。
芦田丈飛(オリックス育成4位)
20歳!しかも速球派!!オリックスなら可能性がある!!!と言いたいところだが、去年入団した西濱が1年でクビにされててショック受けました。芦田くんはそのリベンジもしてほしい。
おわりに
いかがでしたか?(定番)
今年はあまり球場に足を運べていないのでそこまで多くないですが、やはり見ていた選手が指名されると嬉しいです。お酒が美味い。
5年後に見返して、これがどうなっているかをつまみにまたお酒を飲もうと思います。
超長文でしたが、ここまでお付き合いいただき誠にありがとうございました!!!
では!
8月1日って何の日…?
皆さんこんにちは、kobamyonです。
本当は京セラの事やスーパースター2期のことなど書きたいことはたくさんあるのですが、ソシャゲのイベントとお仕事で時間が消失しました
(何なら今も仕事帰ってきて必死に書いてます)
そんなことはどうでもいいんですよ!!!
本日8月1日、何の日か分かりますか?
そうです!
高海千歌さんの誕生日です!!!
本日8月1日は、Aqoursのリーダー高海千歌のお誕生日🎉🎉🎉
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) 2022年7月31日
千歌ちゃん、Happy birthday💕
みんなでいっぱいお祝いしましょう🎂#lovelive #Aqours #高海千歌 pic.twitter.com/7oQMEy7aMk
おめでとう千歌ちゃん!!!!!
僭越ながら僕もいっぱいお祝いしました!!!
こちらは先日お台場ゲーマーズに買い物に行った際にキッチンカーで頂いた限定ドリンク!!!
みかんをふんだんに使った凄く美味しいドリンク!
しかもブロマイドまで付いてきました。神過ぎんか???
そしてこちらは今日高円寺で購入した洋菓子店メルベイユさんのみかんブランです。
今日という日にみかんのケーキを食べれて幸せ者です…
ケーキのお隣のCDは…!
本日発売の「LoveLive! Sunshine!! Third Solo Concert Album ~THE STORY OF “OVER THE RAINBOW”~ starring Takami Chika」です!!!
『ラブライブ!サンシャイン!!』
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) 2022年7月31日
Aqours Third Solo Concert Albumが
メンバーの誕生日にそれぞれ発売🎉
8/1は #高海千歌 のソロアルバム✨
新曲含む全15曲を収録🎶
試聴動画はこちら✅https://t.co/JstTeJNQvH#lovelive #Aqours
映画の楽曲を中心として全15曲のソロ歌唱が聞ける最強CDです!
皆さんも是非!!!!!
以上、kobamyonでした!!!
千歌ちゃんお誕生日おめでとう!!!!!!!!
――――――――――――――――
(ここから先は8月2日に書いています。)
素敵な日が終わってしまいましたが…
皆さん、ナミオトリフレインは聞きましたか?
え?聞いてない?
早く聞け。
今すぐに聞け。
とにかく聞け!!!
と言いたくなるくらいマジで最強の楽曲だと私は思いました。
これまでの千歌ちゃんのソロってやっぱり元気になる!という要素が前面に出ていたと思うんですよ。彼女の色が全開の素敵な曲ばかりです。
でも今回は違う。
Aqoursがやってきた航海。その中で生まれた「波」の音をもう一度聞いてみよう。
初心に立ち返ってみよう。それが今回の曲なんです。
曲調からこれまで彼女が見せなかったバラード調。スクールアイドルとの、Aqoursのメンバーとの出会い。成長していく中での楽しかった日々、躓いた日々。それを振り返りながら、彼女は問いかけます。「どこに行こう?どこへ行こう?」と。
本来このレベルのものは全体曲でやるレベルじゃないかと個人的には思っているのですが、それを高海千歌一人で行ってしまう。
つくづく彼女のカッコよさを実感しました。というかこの表現が出来る伊波杏樹さんがやっぱりカッコよくて…(ヤバそうなのでこの辺で)
ちなみに参考程度ですが、自分は2番聞いて「ガチ」で泣きました。
試聴版の時点でやっていることの重大さは分かるのですが、全体を聴くと100倍くらいとんでもねぇ曲だ…ってなります。
買ってください。お金がキツイ場合はせめてこの曲だけでも購入いただけたら僕は幸せです。iTunesとかで売ってないのかな?いつもCDで買っちゃうから分からないけど…
以上、高海千歌さんのオタク兼伊波杏樹さんのファン、kobamyonがお送りしました。
では👋
【虹ヶ咲聖地巡礼記】お台場サイクリングのすゝめ
こんにちは!初めましての方ははじめまして!kobamyonと申します!
今回友人と3人でお台場に虹ヶ咲の聖地巡礼をしにいきました!
僕は聖地巡礼というものが大好きでして、時間を見つけては好きになったアニメやゲームの聖地を巡っています。
一緒に回った友人は経験が無いとのことで、今回は自分が旅のプロデュースをすることになりました。
普段は写真を載せて終わりなのですが、今回は満足度が高かったのでブログに書くことにしました!良ければお付き合いください!
当サイトで掲載している画像の著作権等は各権利所有者に帰属します。万が一問題がある場合は、ご連絡いただけますと幸いです。即座に対応いたします。
また、今回は参考にさせていただいたサイト様がございます。この場を借りてお礼申し上げます。
「虹のあしあと」様
今回の旅のコンセプト
今回の旅の大きなコンセプトとして自分が設定したのは
「Colorful Dreams! Colorful Smiles!」の舞台を回ろう!!!
でした。
好きな方には釈迦に説法かもしれませんが、「Colorful Dreams! Colorful Smiles!」とは『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』TVアニメ2期のオープニング曲です。
オープニング曲ということで素敵なMVがあるのですが、各アイドルそれぞれのパートがあります。
MVはこれまで何回も視聴していますし、思い入れも深いです。なので今回はここを回りたい!と決めたわけです。
ですが各アイドルと考えると13人分(侑ちゃんの分も…)あるわけで。普通ならば複数日に分けて行くボリュームになります。
ですが、今回連れの2人がなんと関西から遠征で来てくれているのです!(嬉しいね。)
なので1日で全部回りたい!
そこで使うことを決めたのが…
レンタサイクルです。
今回利用させていただいたサービスは自転車シェアリングサービスです。
こちらのサービスはdocomoさんが運営されていて、東京23区の一部をはじめとして横浜や大阪にも広まっています。
歩きならば難しいけど自転車ならば間に合うかも…?🤔
そう考えて今回はこのサービスを利用してお台場を回ろう!と決意しました。
今回利用したのは一日パスで1,650円。乗り放題で、自転車も何回も変更できるプランでした。
実際に使ってみてどう?
というわけで実際に使った訳なのですが、ぶっちゃけどうなの?って思いますよね?
僕としては、とある真っ直ぐ系スクールアイドルの言葉を借りて
「お台場にはサイクリング旅をする適性があります!」
と言いたいところですが、そりゃそうじゃないとブログにしないだろ😡とも思うので…
一緒に行った連れのお2人とも話したメリットとデメリット(気をつけたほうが良かったポイント)を纏めたいと思います!
メリット
・景色
お台場、海も近いですしやっぱり景色が最高です。街並みも整備されてて綺麗ですし、街中を颯爽と自転車で走り抜けるのは凄く気持ち良かったです!
・道路問題
ここ近年問題になってる自転車マナー。危険な運転を産んでいるのは明確に自転車が走る場所が作られてないからかなぁと思う日々でございます。
ですがお台場には歩道の中に自転車専用のレーンが決められていて、自転車はそこを走れば無問題ラ!でした。道路にも自転車用の青いレーンが明確に作られていて、凄く好感持てました。それでも歩行者の方はいるので安全運転には注意してくださいね。
・利便性
聖地巡礼の際に付きまとうのが何と言っても体力問題…
普段から神社の階段を駆け上がっていたらそんなことはないかもしれませんが、それでも一日中動き続けるのには限界があります。
ですが、自転車ならば物凄く楽に移動が出来ました!しかも電動なので坂道も楽々!
(橋の移動の時に結構坂あるんですよね…)
しかも自転車を借りることが出来るポートも複数個所存在してます。借りる場所問題も含めて不便なところはあんまりないように感じました。
デメリット(気を付けるところ)
・体調
折角の聖地巡礼、体調を崩してしまっては元も子もありません。
これに関しては徒歩にも言えるところなのですが、水分補給はしっかりとしましょう。
特に夏場なので熱中症には細心の注意を…
汗もたくさんかくでしょうから、タオルも忘れずに。旅の最後にお風呂に入るのも良いかもしれません。
ライブではありませんから、疲れたら休憩の時間を取りましょう。
そしてもう一つ夏場に意識しないといけないのが日焼け問題
一日中外に出続けるわけですから、必ず対策をしないといけません。
大事なことなので二回言います。必ず対策をしてください。
・駐輪場
こちらも比較的たくさんの地域で問題になっている駐輪上問題。
聖地巡礼はその地域を訪れている身ですから、勿論ルールは守ります。
施設には備え付けの駐輪場がありますが、駅の近くだと駐輪禁止の場所も多くて止めにくい…
ですが駅近くにも借りる為のポートが存在しています!今回はそこに駐輪することにしました。駐輪スペースが各地にあるのは嬉しいですね。
近くの駐輪ポートを一発で見つけられるドコモ・バイクシェアバイクシェアサービスのアプリが凄く便利でした!
※公園などを利用する際は、周囲の方の邪魔にならない場所に駐輪しましょう。
・充電
電動自転車ですからどうしても電池問題が発生してしまいます。
これに関しては上記でお勧めしたアプリで、今の自転車台数とその充電状況が一目で分かるので心強かったです。
その場の状況にもよりますが、途中で充電のある自転車に乗り換えることもできるので充電問題はそれで解決できるかと思います!
実際のルート
それではここからは実際に私達が通ったルートを紹介していきます!
あくまでも一企画案として楽しんでもらえたらと思います。
大まかなルートは以下の通り
0.自転車レンタル(東雲駅)
東雲公園に寄りたいというQU4RTZのオタクの要望を叶える為に東雲駅スタート
東京テレポート駅付近に聖地が集まっているのでそちらからスタートするのも良いかも
1.メモリアルドック(優木せつ菜)
ららぽーと豊洲のすぐ近く。夜になるとライトアップされるらしい…(リベンジしたいね)
2.晴海トリトンスクエア(桜坂しずく)
場所としては相当築地寄りな位置。施設内に突如橋出てきたのでびっくりしました
3.Brillia ランニングスタジアム(宮下愛)
ゆりかもめの市場前駅付近。近くにはAsicsの施設もあって運動している人は良く利用してそう(愛さんも使ってるかもしれん)
4.豊洲六丁目公園(中須かすみ)
有明方向に真っすぐ行くと到着。
行った際には芝生が養生中で中には入れませんでした…
5.有明ガーデン2F ウェルカムデッキ(近江彼方)
有明ガーデン内のベンチ。施設がかなり大きくて迷子になりました…
有明ガーデンの中には泉天空の湯があるので旅の最後にここで温泉に入るのも良いかも。(虹ヶ咲コラボしている時もあったのでタイミング次第では旅のさらなる思い出になりそう✨)
近くには東京ガーデンシアターが。虹ヶ咲5th楽しみですね!
6.虹のベンチ(上原歩夢)
東京ビックサイトを横目に走ると到着。
ビックサイトも初らしく「未来ずら~~~」って連れの一人が言ってました。確かにビックサイトが元になってる校舎は間違いなく未来。
連れ「しっかり虹色じゃん!!!」
近くには白い色のベンチがあるので間違わないようにしましょう。
↑僕は間違えました、ごめんね…
7.青海南ふ頭公園(三船栞子)
ゆりかもめのテレコムセンター駅の近く。歩夢ちゃんのベンチから4キロ近く走りますが、海沿いなので風が滅茶苦茶気持ちよかったです…
公園内も和の雰囲気が沢山で感動してました。素直に近くに住みたい。
8.台場駅1A 出口前(朝香果林)
ゆりかもめに沿って自転車を走らせて台場駅へ。本当に出口からすぐ左側なので、場所自体は分かりやすかったです。ですが屋根も入る綺麗な角度を見つけるのが難しかった…
※出口なのでお写真を撮る際には通行する方の邪魔にならないようにしましょう…
9.ヒルトンお台場前(鐘嵐珠)
ホテルが台場駅の近くだったので徒歩で移動。ほぼ直線上で約5分くらい。
OPの舞台は外ですが、ヒルトンホテルにはランジュちゃんの住んでるマンションのモデルになってる部屋があるそうです。(10万オーバーらしいので誰か連れて行ってください)
10.ラウンドワンカラオケルーム (高咲侑)
カラオケの部屋番号は15番のデュアルモニタールーム。ラウンドワンの公式サイトから部屋指定で予約できるのでお勧めです。
予約確認の電話でスタッフのお兄さんに「ここの部屋指定した理由とかってあります?」って突然聞かれたのでビックリしました。
「実はこの部屋がアニメの舞台になっt…」「虹ヶ咲ですか!?」
という会話が行われました。当日にお兄さんにもお礼できたので良かったです。
ただ写真を撮るだけじゃ贅沢なので、虹ヶ咲アニメ一期Blu-ray5巻~7巻特典の「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Live! Brand New Story 昼公演」鑑賞会をしました。(ちなみにBlu-rayは僕の私物です、ハマって半年なのにおかしいね)
11.アクアシティお台場4階(エマ・ヴェルデ)
4階にはあるのですが、場所が滅茶苦茶分かりづらかったです…
中フロアから東棟に行く間のレストラン街の中にありました。モンスーンカフェの前になります。
橋含めたレストラン街全体の雰囲気が凄く良くて飲まれそうでした。
12.クア・アイナアクアシティお台場駅前店(ミア・テイラー)
アクアシティ4階に店舗がありますが、聖地は外側。ハンバーガーの像が目印になるのでかなり分かりやすかったです。
時間の関係でハンバーガーは断念。次こそは必ず食べるぞ…
13.海浜公園入り口前交差点(天王寺璃奈)
アクアシティからは少し距離がありますが、ゆりかもめのお台場海浜公園駅の近くなので場所自体は分かりやすいはずです。
暗い中で写真を撮りたかったので、最後に回しました。
※周辺が住宅街なので夜分遅くに騒ぐのはやめましょう…
おわりに
以上が旅の記録になります!
アバウトですが、走行距離がおよそ30キロ。時間は8時に開始して19時頃解散。4時間のライブ鑑賞時間を含んでいるので約7時間の旅でした。気温が高い中での旅でしたが、しっかりと体調にも気を付けながら最後まで回り切ることが出来ました!
今回は1日で回り切るという無謀な旅を企画しましたが、お台場の一部を回るのにも自転車はかなりお勧めできると思います!
このブログがこれから先に聖地巡礼する方の助けになれば何よりです!
それではここまでお付き合いくださった皆様、ありがとうございました!
では👋
おまけ
こちらはここまでお読みくださった方へのおまけコンテンツ。
MVを再現しようのコーナー(地獄)です。
何回も見返しながら角度までこだわりました。オタクは好きなものに関しては真剣。
MVに登場する順番で行きましょう。
キャスト
僕(桜坂しずくさんのオタク)
Sさん(中須かすみさんのオタク)
Yさん(優木せつ菜さんのオタク)
1.歩夢ちゃん
2.ランジュちゃん
3.栞子ちゃん
4.ミアちゃん
5.かすみん
6.愛ちゃん
7.果林さん
8.しずくちゃん
9.彼方さん
10.エマさん
11.璃奈ちゃん
12.せつ菜ちゃん
13.侑ちゃん
茶番にお付き合いいただきありがとうございました!(笑)
皆さんの再現写真、楽しみに待っています👍
東京ドームで約束しました。【Aqours6th WINDY STAGE感想ブログ】
こんにちは!高海千海さんのオタク、kobamyonです。
6月25日・26日にラブライブ!サンシャイン!! Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR~ <WINDY STAGE>が開催されました。
これまで2月12日・13日に愛知で開催されたOCEAN STAGE、3月5日・6日に埼玉で開催されたSUNNY STAGEに続いた追加公演が今回のWINDY STAGE。
なんと追加公演の地がまさかの東京ドームです。(追加で来ていい場所じゃないだろ…)
僕はラブライブ!サンシャイン!!というコンテンツに触れてまだ時期の浅い新米だったので「ライブは…」と躊躇していた訳ですが、好きな気持ちがあれば大丈夫や!!!と背中を押されて、今回初めて見に行くことになりました。
今回はその日の日記となります。
※前述の通り、私はAqoursに触れてまだまだ半年です。自分なりに勉強したつもりですが知識不足な部分が多々あるかと思います。温かい目で見守ってくださると幸いです。何か間違っている部分があれば是非とも教えてください!
- ライブ前
- WINDY STAGE開演
- なんどだって約束!
- 未体験HORIZON
- Future fright
- ハミングフレンド(1.2年生ver.)
- 空も心も晴れるから(2年生ver.)
- RUN KAKERU RUN(松浦果南)
- やあ!行雲流水!?(国木田花丸)
- Paradise Chime(渡辺曜)
- Love is all,I sing love is all!(小原鞠莉)
- 迷宴探偵ヨハネ(津島善子)
- 浦の星交響楽団によるオーケストラ演奏①
- KOKORO Magic “A to Z”
- GEMSTONE “DE-A-I”
- Next SPARKING!!
- i-n-g,I TRY!!
- 浦の星交響楽団によるオーケストラ演奏②
- KU-RU-KU-RU Cruller!
- Deep Resonance
- キセキヒカル
- 想いよひとつになれ(9人ver.)
- smile smile ship Start!
- 君のこころは輝いているかい?
- SUKI for you, DERAM for you!
- なんどだって約束!
- ライブ後
- 総括(感想)
- 弁明会見
ライブ前
東京ドームでライブを見るのは初だったのでワクワクしながら会場に向かいました。
物販に圧倒されたり(結局並んだ)
物販見るのコミケ以来なので圧倒されてる
— kobamyon (@kobamyon) 2022年6月26日
ライブ前に腹ごしらえしたり
ガチャの交換文化を肌で体験させてもらったり
(千歌ちゃんのグッズ交換して下さってありがとうございました…)
と充実した時間を過ごしてから中に入りました。
今回は初めてのライブだったので…
「なんどだって約束」聞けたら嬉しいなぁ…!
ライブ名にも入ってるし「KU-RU-KU-RU Cruller!」も聞けたら最高だよ!
(前日談)
というような安直な気持ちでいたのですが…
連番者についていくとなぜかスタンドの前2列目にいました。
場所にしてここです。
こんな席、過去のライブで経験したことありません…
オーケストラの皆さんのお顔もはっきりと見える位置、かつバックステージも近い位置…
センターステージも距離はありますが、ビジョン含めて全体を鮮明に見える位置!!!
ドキドキが収まらないまま、オーケストラの皆様が入場。メインテーマの演奏が始まりライブが幕を開けます。
WINDY STAGE開演
なんどだって約束!
今回のWINDY STAGEのテーマソングでもある「なんどだって約束!」
開幕から聴きたい曲が来てニコニコですが、パフォーマンスに圧倒。
それぞれの語りかけパートがあるのですが、やっぱりCDとは全然違くてライブに来てる感覚をこれ以上ないくらい覚えました。
コロナもあり中々ライブも上手くできない中での「待ってたこの日」が今日という日なのかな…
未体験HORIZON
Aqours4thシングルでもあるこの曲、センターは花丸ちゃん。
4thの東京ドームでセンターに立つと宣言した高槻さんがその地のセンターに帰ってきたわけです。
曲のイントロからドーム全体が黄色に染まり、その綺麗さに圧倒されました。
そしてこれまで度々聞いていたPV映像とのリンクを初体験したわけですが…
やっぱり凄かった。演者さんの動きが映像と同じ、PVの中に引き込まれたような感覚に陥りました。
そして曲の後半には蝶が羽ばたく演出が…
これまで体験してきたライブでは紙は最後に飛ばすものだったので、まだ2曲目だよな…?となっていました。
MCからのコーレスも初体験。これが本物かぁ…と勝手に感動してました笑
来年は声出しになっている可能性もあるので練習したいと思います(?)
Future fright
ラブライブ!総合マガジンの読者参加企画「みんなで作るAqoursの歌」よりFuture fright。
未来へ羽ばたく想いが散りばめられた素敵な曲でした。
ここで好きなのはラスサビ前。それぞれのソロパートがあるのですが、みんなが一列に並んで指で繋げていきました。1番左の伊波さんから1番右の降幡さんへ。指が1から2へ、2から3へ…
指が増えていったのが凄く印象的です。
ハミングフレンド(1.2年生ver.)
これ、スタンドだったんですけど3人が舞台裏に降りるのが見えたので何やるのかと思ったら!
アニメ1期のOP、青空Jumping_Heartのカップリング曲、ハミングフレンドです。
後程聞いた話だとライブでの披露はあまり多くないとのことで…(贅沢してしまいました…)
みんなが元気に飛び跳ねて、凄く楽しそうに歌っているのでこちらも幸せな気持ちになりました
空も心も晴れるから(2年生ver.)
ハミングフレンドでニコニコしてたらとんでもないものを放り込まれてしまいました…
空も心も晴れるから、アニメ2期7話の挿入歌でもある曲です。
ラブライブ決勝に駒を進めながらも学校存続は叶わなかった。それでも学校の名を残すために、彼女達の目指す先が明確になったその瞬間を思い出します。(今見ても泣ける)
え!?2年生でそれやるの!?
それもそのはず、元々はアニメ一期Blu-rayの2巻特典。
2巻に入っているのは2話と3話。三人で一歩目を踏み出した瞬間でした。
悔しさや辛さを大丈夫だよと受け入れ、また明日から頑張っていこうと呟くバラードは、今の自分を泣かすには十分すぎるものでした。
RUN KAKERU RUN(松浦果南)
やりすぎなセトリに翻弄されながら、ソロ曲パートへ。
明るくポップな曲調から果南さんの思いを素直に乗せた歌詞が会場に響きます。
今にも駆け出していきそうな軽やかなステップを踏む諏訪ななかさん。普段のMCとかでのいい意味での気だるさが好きなのですが、まさにそのままで綺麗な高音も相まって素敵なステージを見ることが出来ました…
やあ!行雲流水!?(国木田花丸)
二曲目は国木田花丸さんでやぁ!こうu…
え!?!?!?
アコギ!????
見間違えではありません。高槻かなこさん、弾き語りしてました。
弾き語りしてほしい~!でも練習の時間も考えると難しいよな…と思う曲はこれまでたくさんあった訳ですが、まさか本当にやるコンテンツがあるとは…
しかもパフォーマンスとして完成してました。あの観衆の前でやり切ったの、凄すぎるだろ…
Paradise Chime(渡辺曜)
続いて渡辺曜さんでParadise Chime、バックステージでのパフォーマンスでした。
もう一度言うのですが、今回の座席はバックステージが近くにあるわけです。
う~~~~ん!!!可愛いね!!!(限界オタク)
挙動の一つ一つが魅せるパフォーマンスでそりゃファンも多いわ…となりました
曲調も曜ちゃんの明るさを前面に押し出したポップな曲で、ダンスも激しめなわけです。ダンスの迫力がゾゾの時に見た可愛らしい女の子とは別物でした…
斉藤朱夏さん大きく見えたの
(当日中の感想メモより)
Love is all,I sing love is all!(小原鞠莉)
ソロ曲も折り返しを迎え、小原鞠莉さんでLove is all,I sing love is all!
発売したばかりの曲をここで聞いてしまってよろしいのですか…?
鞠莉ちゃんの元気さがダイレクトに感じられる曲でした!
ところで鈴木愛奈さんはどこでパフォーマンスをされたでしょう…?
正解はトロッコ。
ではどこを通ったでしょう?
大正解!!!!僕の目の前の三塁側です!!!!!
愛奈さんスタイル良すぎるし顔良すぎる。あの距離で演者さん見たことないから初めての経験すぎておそらく心拍数200くらいいってたかもしれん
周囲の煽りやファンサもそのものでした…
ハートキャッチしたから俺(これは幻影)
迷宴探偵ヨハネ(津島善子)
イントロが始まって思考停止しました。
恐れていたことが起きたかもしれない、「僕の履修不足?」という心配でした。
ハマって半年経っていない身です。とある方の助けも借りて曲自体は全て集めて全曲聞いているつもりではいました。それでも抜けがあったのかもしれん…やばい…
だ~れも聴いたことない曲でした。そりゃ僕も聴いたことあるわけねぇよ
というわけでこの瞬間が初披露。7月13日の誕生日の日に発売されるソロアルバムより迷宴探偵ヨハネ。
ヨハネちゃんカッコよすぎだろ!!!!
僕、早いテンポのロック系が大好きなんです。そりゃマッチするよねって感じです。
そのカッコよさに拍車をかけるのが小林愛香さんのパフォーマンス。
声量を始めとした迫力がこれまでの中では段違いでした、ゾゾマリンで見た可愛らしい等身大の女の子はどこ…?
そしてドームのオーロラビジョンを存分に使った羽根の演出!
ヨハネちゃんと善子ちゃんが共にステージに立っているような、そんな曲のように感じました。
浦の星交響楽団によるオーケストラ演奏①
きょうのAqours特別編も挟み、オーケストラ演奏へ。
いきなりの告白で申し訳ないのですが、僕は大のサントラ好き(自称サントリャー)です。なので、生演奏も本当に興奮しながら聞いていました。
折角なので生演奏のセトリも纏めることにします。そのシーンを改めて見返してみるのも面白いかもしれませんね(?)
1.みんなでフリマ!
2期4話「ダイヤさんと呼ばないで」より。ダイヤさんのお茶目(?)な部分が一杯みられる素敵なシーンです。
2.原点回帰でもう一度
映画の序盤、砂浜ダッシュのシーンより。千歌ちゃんと梨子ちゃんが6人で続けること、前に進んでいくことを始めるシーンです。砂浜で練習をする、まさに原点回帰でもう一度、ですね。
3.北国の空
2期8話「HAKODATE」より。函館を観光するメンバーのウキウキ気分を曲調が表してくれています。楽しみながらもSaint Snowを気に掛けるルビィちゃんの優しさも見れるシーンですね。
4.Circle of Friendship
映画後半より。日本に帰ってきたAqoursに対して、そのステージをみんなで支えたいと言うシーンで登場しました。浦の星のみんなだけではなく、合併先の学校の生徒も手伝いたいと声を上げてくれる。友情が円になって広がっていきます。
5.私たちの輝きはそこに
2期13話より。紙飛行機を飛ばして浦の星に足を運んだ千歌。みんなと出会い、歩んできた輝きはそこにありました。ここからWONDERFUL STORIESに繋がる流れに何度泣かされたか…
KOKORO Magic “A to Z”
素敵な演奏の後には世界観が180度変わりアラビアンな世界へ。
スクスタとのコラボ曲、KOKORO Magic “A to Z”です。
アラビアン系のダンスって合わせるの凄い難しいと思うんですよね、身体の使い方が特に…ですが、手の振りの位置まで一緒なのが素直に凄いと思いました…
衣装もここからはMV衣装へ。露出も多い衣装なので心配になりましたが、それを抑えつつもセクシーさは失っていないあたりが流石の魅せ方だなぁ…
GEMSTONE “DE-A-I”
大変申し訳ございません、フルは未履修でした。
「ラブライブ!サンシャイン!! Blu-ray BOX」内の録り下ろし楽曲、GEMSTONE “DE-A-I”でございます。
聞くの生の方が先ってマジ????
これまで歩んできたAqoursの道筋を力強く歌詞に込めた楽曲。ライブだからこそより気持ちがビシバシ伝わってきました…
宝石をもじった振付がカッコよくて好きです…MCで話してくれて感謝…
Next SPARKING!!
曲前に一瞬千歌ちゃんが映りイントロがスタート。
あのシーンは…!!!鳥肌が止まりません。
劇場版「ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」の挿入歌より、Next SPARKING!!です。
3年生が卒業して6人となったAqoursが踏み出した初めの一歩。それがこの曲です。最初は6人で歌唱していく中で曲は2番へ。
2番は3年生が登場するのですが、それもステージの上の方とMVの構図を再現…
「次の輝きへ。」という言葉は、学校に残った6人だけに贈られたものではありません。3年生にも次の輝きがあって、駆け抜けていくのです。
あの場で見た輝きを僕はこれからも追いかけていくのでしょう…
i-n-g,I TRY!!
この流れは禁止カードだろうが!!!
やりやがったなマジで!!!
というわけで、映画のBlu-ray特典、i-n-g,I TRY!!です。
Next SPARKING!!で見せた新しい輝き。その新しい形のAqoursが今もこれからも続いていくことを示しているのですか…?現在進行形ですもんね!?!?
三年生3人で始まった「ing」は、1年に、2年に繋がり続いていきます。
後ろに流れる映像も込みで僕はボロボロでした。こんなに泣かされるライブ来たことないよ…(後日談でエモさ特化だったことを知り納得してました、そりゃそうよ。)
浦の星交響楽団によるオーケストラ演奏②
お久しぶりです、自称サントリャーです。(?)
二回目の生演奏と言うことでセトリを纏めることにします。
後半に入り、エモさが増してきてもーてます!!!
1.DETERMINATION
1期11話「友情ヨーソロー」より。千歌ちゃんへ、梨子ちゃんへの曜ちゃんの複雑な思い、でも思いは同じ。輝く為に、一つになった瞬間です。その「決意」を導きます。ここから「想いよひとつになれ」に繋がるんですよ、まさかの伏線だったわけですね。改めてみるとヤバすぎるよこのライブ。
2.ONE FOR ALL
2期6話「Aqours WAVE」より。僕が一番好きな回です。何度も挑んでも出来ずに悩む千歌ちゃんに対してみんなが駆け付けます。今のAqoursがあるのは千歌ちゃんのおかげ。みんなが示した感謝に、成功という形で応えます。そして僕の大好きな「MIRACLE WAVE」に繋がるわけですね、神。
3.Everything is here
映画後半、6人でのライブの前に浦の星に行くシーンより。これまで過ごしてきた時間、積み重ねてきたものはこの校舎にあります。「全部、ここに残っている。」千歌ちゃんが言うように彼女達の全てがあるのでしょう。彼女達が残したAqoursという輝きもまた僕たちファンの心に残っています。そしてそれは、「絶対消えないもの」なのです。
4.起こそうキセキを!
2期1話「ネクストステップ」より。キセキが再び始まった瞬間。それを彩るAqoursを象徴するサウンドの一つといっても過言ではありません。そしてこの曲は「キセキヒカル」の原曲となったことでも有名ですよね、まさかの伏線だったわけですね。改めてみるとヤバすぎるよこのライブ。(デジャブ)
KU-RU-KU-RU Cruller!
素敵な生演奏が終わると今度はゲームの世界へ。
『モンスターストライク』とのコラボソング、KU-RU-KU-RU Cruller!です。
前述の通り僕の聴きたかった曲2曲目です。一人で滅茶苦茶盛り上がってました。
MVさながらのダンスに可愛い衣装!本当にMVの世界に入り込んだようなステージでした!
そしてドラゴンの風船がふわふわ飛んできました。実はあれって凧の要領で上げてるんですよね…目の前で見てましたが、スタッフさんの凄さを感じてました(どこ見てんだ)
あと僕ってポニーテール好きなんですよね(QED)
Deep Resonance
ステージがそのまま移動してきて舞台はバックステージへ。
Aqours4thシングルのB面、Deep Resonance。センターはヨハネちゃん。
知ってます?人って放心状態になるとペンライト振れてるかどうかわからなくなるらしいですよ。
Shadowverse×スクフェスコラボのテーマソングということもあり、バチバチなロックな楽曲。演者さんのアクロバティックなダンスに魅了されていました…
ソロの時にも感じた小林愛香さんのパフォーマンス力の高さをとんでもない位置で浴びることになった訳ですね、あれはやりすぎ。
ちなみにこのあたりから鳥肌を通り越して足が痙攣していました。
キセキヒカル
キセキが起きました。
映画の挿入歌にもなっているキセキヒカルです。
先程サントリャーからも話がありましたが、「起こそうキセキを!」と「FRIENDSHIP」の2曲をあの加藤達也さんが編曲されて生まれた楽曲。
その曲をなんと加藤達也さん率いる浦の星交響楽団の皆さんの演奏に載せて披露してもらえる…
凄すぎて頭が上がりません、どこまでやるんだこのライブは…
想いよひとつになれ(9人ver.)
千歌ちゃんのあのフレーズを聴いて、僕は泣き出してしまいました。
想いよひとつになれ(9人ver.)です。
僕がどうしてここまで興奮しているかというと、今回の追加公演にはリクエスト楽曲投票というものがあり、選ばれた曲が生演奏で聞くことが出来るというとんでもない企画がありました。
そして、ぼくはこの投票で、大好きな「想いよひとつになれ」に投票をしていた訳です。
☀️#Aqours東京ドーム_Day2☀️
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) 2022年6月26日
皆さんの投票で選ばれた曲を必ずセットリストに入れる"オーケストラ生演奏楽曲リクエスト投票"🎶
投票によりDay.2公演での披露が決まった楽曲は…
「想いよひとつになれ」
でした✨
リクエスト投票へのたくさんのご参加、本当にありがとうございました💐#lovelive https://t.co/5hsT6jSLxD pic.twitter.com/QEfdfZbjhu
結果はご存じの通り、2日目で披露。もう本当に奇跡なんじゃないかと思っています。
梨子ちゃんのピアノに乗せたMVが流れる中、逢田さんも含んだ9人で歌い上げたステージ。一生忘れません。
しかも振付の中心に逢田さんがいらっしゃるのが凄く良くて…
9人で歌ってるんだよ。という思いが強く伝わってきます、やっぱり良すぎないかこのライブ(n度目)
smile smile ship Start!
最後は笑って飛び立ちましょう!
Aqours 5周年記念シングル、smile smile ship Start!です。
元気な曲調でみんなが楽しそうに歌っているのが凄く印象でした!
前2曲で既に壊れていたので(?)余計に感じた部分なのですが、この楽曲Aqoursの新たな船出って感じがビシビシ伝わってきますよね!
歌いたいから歌っている、という根本を大切にしながらこれから先も輝きを追いかけていく。
「希望という帆をあげて」という言葉がとてつもなく好きです。
しかもライブ開催記念でフルPVも公開!(だからやりすぎだってこのコンテンツ)
興奮冷めやらぬ状態にするのが大変お上手。
ここでライブは一区切り。でもやっぱり歓声は止みません。
Aqoursのアンコール、ペンライトでAのマークを作るんですね!実はこれ知らなくて、綺麗…って見惚れてたら隣の方が一緒にやりませんか?と声をかけてくださいました!連番者の方ではないんですよ!開演前に軽く挨拶した程度なのに…本当に温かくて嬉しいなぁ…
ペンライトで作り上げたAの文字。絶対に忘れない思い出の一つになりました。(あの時声をかけてくれたお兄さん、もしまた会えたらお礼を言いたいな。)
君のこころは輝いているかい?
アンコールに応えてAqoursが帰ってきてくれました…
原点にして頂点。Aqoursのデビューシングル、君のこころは輝いているかい?です。
やっぱりこの曲といえば千歌ちゃんと梨子ちゃんのダブルセンターですよ!梨子ちゃん、千歌ちゃんの並び!
何回も見たPVがそこにはありました。
しかもアリーナがペンライトを2色に!この統率感あってこそ、彼女達のライブがさらに輝くわけですね…(スタンドから見てて惚れましたもん)
この後にはチャイムが鳴り、新情報へ。
ロックアレンジ楽曲、大好きなので楽しみ…
地元愛まつり滅茶苦茶行きたいんだけどもう一つのコンテンツのライブと被ってていけん…(二兎追うものは辛い)
でもEXTRAライブがあるって!?絶対行くが!!!
と心の中で騒いでいたら最後に凄いものが飛んできましたね…
「幻日のヨハネ-SUNSHINE in the MIRROR-」のアニメ化です。
🐺幻日のヨハネ
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) 2022年6月26日
-SUNSHINE in the MIRROR-🌙
/
シリーズアニメ制作決定🎊
2023年展開予定🎉🎉🎉
\
✨ティザーPVhttps://t.co/V2iRe4RtZk
✨公式サイトオープンhttps://t.co/lACixvzrWX
✨公式Twitter開設@GJ_yohane
いま現れた、もうひとつの太陽。 #lovelive #yohane https://t.co/YvCZYJAizv
いや~これは予想外でした…エイプリルフールってハチャメチャな創作やるだけじゃないんですね(?)
2023年に展開予定とのことで…!また彼女たちがアニメで見れるのが楽しみすぎる…
SUKI for you, DERAM for you!
ありがとうと大好きを伝えるために。
KU-RU-KU-RU Cruller!のカップリング曲、SUKI for you, DERAM for you!です。
曲中にもある「一緒に楽しもう!」を体現したような元気いっぱいな曲!
ペンライトを振る手も激しくなります、ここまであんなに振ってきたのにね。元気なるんですよ、自然に。
最後にバックステージまで来てくれました!
諏訪ななかさん、スタイルめっちゃ良いし独特の雰囲気が好きだなぁ…
逢田さん、やっぱり顔が美しすぎる…(え?あれであの年齢は嘘だr…)
小林愛香さん、色々発表出来て本当に嬉しかったんだろうな…凄い素敵な笑顔でこっちまで幸せになるよ…
「大好き~~~~~~!!!」
思いを伝えて彼女達は帰っていきます。ありがとう、Aqours…
アンコールも終わっちゃった…いや~!本当に凄かったな…
こりゃまた行きt…
え?
なんどだって約束!
ダブルアンコール。今回のテーマソング、「なんどだって約束!」です。
流石に絶叫しました。だって、一つのライブで同じ曲やるって前代未聞ですよ!?!?
でもこの曲ならば別でしょう。だって、「なんどだって約束!」ですから。
状況が理解できないまま時が過ぎていくのですが、そこに追い打ちをかけるようにとあるものが迫ってきます。
ソロパートの時に言っていた言葉をもう一度思い出してみましょう。
そういえば僕、トロッコ目の前じゃん…
いやいや流石にトロッコやばすぎですよ!!!アリーナだとどうしても見上げるような目線になってしまうのに対して今回のスタンドトロッコは目線が演者さんと同じ!!!
2年生、1年生、3年生と順に回ってくるトロッコ…
夢みたいな時間でした…今でも目を閉じれば思い出せる…
丁寧に説明しても良いのですが、当日のメモが面白いのでそのままお送りいたします(笑)
俺、斉藤朱夏さんと約束したから!!!ほら!その小指!!!
2年生同士で笑いあってるの解釈一致過ぎるだろ!僕は理想郷にいます!!!
小宮有紗さん顔小さすぎだろ!!!お人形さんじゃん!!!というか3年生みんな美しすぎませんか!?
黒澤ルビィさんいるが!?え?降幡愛さん…?
ん~~~花丸!!!(ペンライトで丸を作りながら)
リトルデーモンになっちゃいそう(真剣な眼差し)
もうハチャメチャ笑
ライブ後
終わってまず、自分の頬をつねりました。痛い。夢じゃない。
ライブ終わった後はすぐにTwitter開いて良かった!ツイートをするのですが、気力が残っていなかったです…
立てないだけじゃなく、歩くのも精一杯。何とか知り合いと合流して打ち上げの焼き鳥屋さんへ。
そこから先の記憶は曖昧です。話によると小指を度々見つめながらため息をつき、口を開くと「僕、想いよひとつになれに投票してて~😭」と泣き出すガチ厄介だったそうです。本当に申し訳ない。
お巡りさん、隣に変な人います。 https://t.co/DzbuBi2KyW
— しき@音ゲー垢❄️ (@shiki_0824_) 2022年6月26日
本当にごめんなさい。
総括(感想)
以上が一日の感想ブログになります。ここまでの長文になってしまいました。
でも許してほしい、だって凄い良いんだもん。ライブ。
演出の一つ一つに始まり、演者さんのパフォーマンス、セトリに至るまで。これが7年間積み重ねてきたコンテンツの強さかと身をもって感じました。人気になる理由が分かる。
年月では浅いかもしれないけれど、僕なりに全力で追ってきて、心の底から良かったと思わせてもらいました。
これから先もAqoursをラブライブ!サンシャイン!!を応援していく。
僕のした「約束」です。
それではこの辺で!また会いましょう!👋
弁明会見
はい。ここからは弁明の場になります。
今回の議題はこちら。
伊波杏樹さんに恋したけど
— kobamyon (@kobamyon) 2022年6月26日
記憶整理してるけど伊波杏樹さんがカッコ良かった事が8割を占めとる
— kobamyon (@kobamyon) 2022年6月26日
伊波杏樹さんみたいになりたい
— kobamyon (@kobamyon) 2022年6月26日
このオタク、また声優にクソデカい感情抱いてるよ笑笑
正直そう思われても仕方ないかなとも感じてます。嘘ではないからね。
でもクソデカ感情とかいう簡単な言葉で片付けられるのが納得いかないので…(ガチで厄介)
「伊波杏樹さんが格好良すぎた話」をしたいと思います。
まず、曲中やMC全体の動き。
力強くパワフルで、天真爛漫。可愛い振付やティッシュを食べちゃいそうなところもあれば(?)、ソロ歌唱で時折見せる真剣な眼差し。全てをもってメンバーを引っ張っていくその姿は高海千歌さんに僕が抱いていた感情と同じでした。
でも「千歌ちゃんが見えたー!😭」とは決して言いません。そんな簡単な言葉で片付けるようなものではないので(本当に厄介)
次に最後のMC
伊波さんははじめに
「伝説のライブ」と発言されました。
伝説のライブとは間違いなくμ’sのファイナルライブのことでしょう。その開催場所もまた、東京ドームでした。
Aqoursが東京ドームに立つことが出来たのは、μ’sが生み、作り上げた「ラブライブ!シリーズ」という地盤があったからこそ。それをあの場で真っ先に述べられることに感銘を受けました。
その上で述べたAqoursとしての、2回目の重圧。到底計り知れないものだったでしょう。やり切ったね!と言いきったその姿は自信満々で、どこか楽しげでした。
最後に伊波さんはAqoursを、ラブライブ!サンシャイン!!を、という流れの中で
「沼津を」と言ってくれました。
僕は聖地巡礼が大好きな人間なのですが、実際に沼津に行った時に思ったことがありました。
沼津は元々凄く良い町ですし、これから先たくさんのアニメやドラマ、映画の舞台にもなるでしょう。
それでも今のような、お互いに尊重しあう関係性はこれから先もずっと続いて行ってほしいと切に願います。
これは沼津聖地巡礼ブログに記した僕の素直な想いです。(ちゃっかり宣伝)
沼津という地を大切に考え、尊重していないとこの言葉は出てきません。
この一言で僕は自然と涙がこぼれました。
そして、ダブルアンコールの「なんどだって約束!」
前述の通り、僕の前をトロッコが通過しました。
楽しそうに笑顔で手を振っていた時もありました。その姿ももちろん素敵です。
でも僕が見た伊波さんは決意に満ちた「また会おうね。」と僕に約束してくれるような、そんな力強い目をされていました。
同じトロッコにいた逢田梨香子さんや斉藤朱夏さんの向けていた優しい笑顔も勿論好きです。でも僕はあの時見たあの目を一生忘れることはないでしょう。
極めつけは最後の退場時です。
伊波さんはイヤモニを、マイクを外して肉声で
「ありがとうございました!」
と伝えてくれました。
メインステージからあんなに遠いスタンド席の自分にまで、その声は届きました。
その瞬間ですね。
「あぁ、僕はこの人を推していくんだろうな。」と直感的に感じました。
過去に同じような経験を僕の現在の推しである幸村恵理さん(シャニマス黛冬優子役の声優さん)でしているのですが、コロナの時期もありライブが配信だったんですよね…
なので今回の目や耳に直接伝わる感覚ははじめてのもので、より強い衝撃を受けました。
この思いが一時の感情なのかは分かりません。でも自分の素直な気持ちを信じて進んで行きたいと思います。
というわけでここまでのお相手は、伊波杏樹さんのファンになりましたkobamyonがお送りしました。
またね👋
三船栞子さんのEMOTIONを聴きました。【MV・歌詞考察】
こんにちは!桜坂しずくさんのオタク、kobamyonです。
(知り合いに「好きそ~笑」って言われたのが頭に残っています。なんで???)
虹ヶ咲二期7話「夢の記憶」が5月14日に放送されました。
自分はリアルタイムでは難しくアーカイブという形で視聴しましたが、気持ちが昂ってしまい、またラブライブオタクが顔を出してしまいました。
僕が震えた一番の要因がタイトルにもある三船栞子さん。
アニメ内で初披露の新曲、「EMOTION」です。
これまで
1話で鐘嵐珠の「Eutopia」
3話でQU4RTZの「ENJOY IT!」
4話でDiver Divaの「Eternal Light」
6話でAZUNAの「Infinity!Our wings!! 」
がダンスシーン付きで公開されています。
勿論その度に曲調良いなぁ!とかここ可愛い!とか騒いではいるのですが…
今回は完全に魅入られました。
なので忘れないうちに感じたこと、思ったこと、考えたことを残しておきます。(備忘録本来の使い方)
書くことは纏まっていたのですが、気付いたら滅茶苦茶忙しくなってしまっていたので投稿日時がおかしいことになってます。許してほしい…
文章の都合上、敬称を略させていただきます。決してガチ恋勢ではございませんので、ご安心ください。僕が呼び捨てにするアイドルは黛冬優子以外いないので。
また、当サイトで掲載している画像の著作権等は各権利所有者に帰属します。万が一問題がある場合は、ご連絡いただけますと幸いです。即座に対応いたします。
MV
イントロから和のメロディライン、踊りは舞いのテイストが強く残っています。彼女が幼い頃から慣れ親しんできた日本舞踊を前面に打ち出しています。しかし、衣装は可愛らしい緑色のドレス。着物のイメージではなくあえてドレスにしたのは、彼女が憧れていたアイドル像を感じます。
シーンは移り、止まっている懐中時計。示している時刻は12時。
12時に止まっていることから連想できるのは勿論シンデレラでしょう。(シンデレラはアイドルとの関連も強いです。)
アイドルという魔法が解ける瞬間、憧れ続けてきた薫子が涙を流した瞬間こそが12時なのでしょう。栞子の時間もそこで止まっています。
次に虚ろ気な栞子の表情が映し出されます。影の部分は赤と緑でぶれていてピントが合っていません。
これは、現在までの三船栞子としての気持ちと薫子の見せてくれたアイドルへの気持ちが明確に一致していないのかもしれません。
栞子の日本舞踊が非常に美しいシーンです。ドレスとのギャップがより確かに見えますね。
シーンは切り替わって、水面へ。
何かが波紋を起こしています。恐らく水面は栞子の心でしょうが何が彼女を揺れ動かしたのでしょうか?
沢山の本が並ぶ図書館のような部屋に度々訪れる栞子。
本とは物語、ストーリーを紡いでいるものです。ここでいう物語は「アイドル」でしょう。沢山のアイドルが、それぞれのストーリーを紡いでいます。ここに栞子が度々訪れているのはアイドルとしてのストーリーに触れる機会に立ち会っているから、紡がれていく瞬間を目の当たりにしているからでしょう。
全て異なる服装であることから、4回この場所に来ているということになります。
これまで公開されたストーリー(ダンスMV)の回数が4回であるのは果たして偶然なのでしょうか…?
階段を降り、見つけたのは地球儀をなぞる栞子。
地球は地動説が有名なように自転をしています。誰かに言われたからではない、自分から動き出そうという比喩にも思えます。
自身の手で回転を始めた地球、そしてシーンはたくさんの本に囲まれながら、奥で彷徨うような光景へ移ります。
ここは栞子の心の深い部分、たくさんのアイドル(ストーリー)に触れながら揺れ動く想いでしょうか。
そしてここで栞子は自分を大きく変える重要なアイテムを見つけます。
それが「羽根」です。
ラブライブシリーズにとって「羽根」はこれまで彼女達を導いてきた重要な存在です。
語ろうとするとこれだけで一本の記事になるレベルですので概要のみを説明すると、「スクールアイドルとしての姿そのもの、夢の象徴」です。(非常に詳しく書いてくださっているサイト様がございましたので、より知りたい方はこちらをお読み下さい)
その羽根が栞となっていたページには懐中時計を回す鍵が挟まっていました。言わずもがな、この鍵はMV冒頭の止まった時計を動かすものです。
それを手に取り見つめる栞子。
幼い時から現在までつけていた黄色いリボンの髪飾りは止まり続けていた時間の中を生きてきた彼女そのものでしょう。
そしてシーンは再び水面へ。
水面に落ち、彼女の心を揺らしたのは「鍵」でした。
ゼンマイを鍵で巻いて動き出す時間。
ステージは鮮やかに輝きます。その輝きに呼応するかのように彼女の顔にも笑みが溢れます。
可憐な彼女の踊りの合間に映し出される白い靴は歩みだしたばかりの真っ白な一歩を感じます。
シーンは切り替わり、幼い時の栞子へ。頭をなでているのは薫子。リボン部分には蝶がいました。
蝶は自由に美しく羽ばたく存在としての比喩に使われるのが多いです。蝶は彼女の楽曲、「決意の光」にも登場しています。
ひらりひらり舞う蝶のように僅かでも風を起こして
やがて誰かの背中を押す日まで
たとえ小さい風だったとしても、背中を押してくれる存在として「蝶」が描かれているのです。
栞子にとって、背中を押してくれた「蝶」は姉であり、彼女のアイドルとしての憧れである薫子なのでしょう。
そして彼女は無数の蝶とともに飛び立ちます。
曲もアウトロは入りMVも終わりを迎えます。
シーンは図書館で眠りから覚める栞子。
自分が回した地球儀には無数の星座、星たちが輝きます。
窓辺に映るのは羽根、鍵、動き出した時計。
時計と鍵の乗る下には開かれた本。
彼女のアイドルとしての「物語」が始まったことを暗に示しているのでしょう。
そして動き出す時計の針。
彼女が動かしたのは魔法のようなアイドルとしての時間なのか、はたまた魔法の溶けたアイドルに憧れる普通の少女としての一歩なのか、これから先の彼女から目が離せません。
歌詞
MVだけでこんなにも話してしまいました…歌詞に参りましょう。
まずはタイトルの「EMOTION」から。
一般的には「感情」という意味で広まっています。しかし、「Feeling」よりも強い感情、そして理性の対比として使われることが多いようです。
それでは歌詞に入っていきましょう。
雨の後の道には
いろんな色が集まる
雨の後に集まるたくさんの色、虹ですね。同好会のみんなのことでしょうか。
また、雨は涙の比喩としても度々使われます。雨が止んだ(挫折を乗り越えた後)の輝きは一期から通じて様々な色を見せてくれています。
自分は今の自分だけ
本当に変われない
幼い頃に見た薫子の涙からずっと、自分の適性のあることだけをすればいい。それこそが最も幸せである。と思い続けてきた栞子。
その考え以外は知らない、分からないことを素直に述べています。
踏み出せない はっきりしない
気持ちのままでいれば
大好きなことに 嘘つくかな
大好きなことは言わずもがな「アイドル」でしょう。
ですが、サポートする方が適性があると判断している今の自分ではその素直な気持ちとは合いません。
今の気持ちでいたら、アイドルが好きな気持ちに嘘をついてしまっているよ。それで大丈夫?
「かな」は単なる疑問以上に自分自身への投げかけも含んでいるように思えます。
素直でもっといたい
心を隠したい
あの日の私はまだ弱くて
簡単に泣いたけど
素直に好きと言いたい気持ち、アイドルをやってみたいという思いを隠したい。ここの隠したいは隠さないといけないと自分に言い聞かせているようにも思えます。姉が流した涙を、もう他の人に繰り返させてはいけない。彼女の思い描く幸せな世界は「誰も傷つかない世界」なのですから。
ここはちょうどMVが薫子に頭をなでられているシーンと重なります。
後半部分は薫子の想いも乗っているようにも感じられました。あの日は悔しくて気持ちのままに泣いてしまったけれど、今になってみれば自分自身を成長させてくれた大切な時間でした。
ちょっと背伸びして
臆病とバイバイする
これまでは適性があること、身の丈に合ったことをやるのが一番だと思っていた栞子。ですが、その考え方と踏み出せなかった臆病な気持ちに別れを告げ、背伸びをして身の丈以上のものを掴み取ろうとしています。
ここのフレーズが個人的には一番素敵だなと思いました(急に自分語りするじゃん)
解き放って此処で
あなたに届け EMOTION
そんな素直な思いを解き放つ場所。「此処」は「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」で、「憧れ続けたアイドルとしてのステージ」なのでしょう。
「あなた」は、私達ファンを始めとした彼女を応援する人達、そして自分自身を受け入れてくれた同好会、そして彼女から勇気をもらった人。全員にこの気持ちが届いてほしい、そう願っているのです。
これだけ話してきましたがあくまでもこれはTVサイズ。2番以降の歌詞が楽しみでなりませんね!
何だって!?発売日が6月22日!?
しかも挿入歌シングルが全三形態でのリリースとなるんですか!?
そんなの…ヒ...ヒト...
ヒトリダケナンテエラベナイヨ-!!!
(失礼いたしました、内なる矢野妃菜喜さんが出てしまいました)
おわりに
まずは、気の向くままに書いた文章をここまでお読みくださった方に感謝申し上げます。テンションがおかしい部分が随所にございますが、勢いで仕上げておりますので温かい目で見守って頂けると嬉しいです。
元々歌詞を読むことは好きでして、よくSさんと歌詞の話をしてはいるのですが今回は白熱しましたね…
アーカイブ視聴後に何度も再生バー前後させながらMV、歌詞共に色々と考えていました。(なんとこれで虹ヶ咲にハマってから半年経っていません!重症だろ)
彼女の背景についてより詳しくなるために、スクスタちゃんのストーリーを移動中に険しい顔しながら眺める化け物になっていました。(課題をやれ課題を)
時間こそかかりましたが、それでもこんな風に自分の考えを改めて纏めるのは好きですし楽しかったです。機会があれば続編が出るかもしれません。
あとこんな長文垂れ流してても僕は桜坂しずくさんのオタクです。忘れないでね。
では!👋
(多分6月26日辺りにまた現れます。なんでやろなぁ…)
ゾゾマリンスタジアムに行きました。
こんにちは!高海千歌さんのオタク、kobamyonです。
5月7日にゾゾマリンスタジアムで「ラブライブ!サンシャイン!!×千葉ロッテマリーンズ コラボ試合」が行われました。好きなコンテンツ同士がコラボするのは凄く魅力的ですね…
まぁ筆を執っている(ブログならキーボードを叩いている?)ということは…
そういうことです。
というわけでそんなコラボゲーム日の日記になります。
球場入り
14時に試合開始だったのですが、私が到着したのは9時です。
何故ゆえかというと現地物販の開催があった為です。
コラボ全体のユニフォームやピンズ、描き下ろしイラストが使われたアクリルスタンドに応援タオルなど種類はたくさん。
グッズ欲しさに出向いた訳です、オタクはせっかち。
勿論球場に行けない人のために事前物販もありましたよ、アクリルスタンドとキーホルダー缶バッチは。なんで応援タオルを現地限定にしたんでしょう…?
というわけで9時に球場入りしたわけですが既に列形成されてました。
9時半列形成って言ってたやろがい!!!!!
9時に並んだのに球場が見えません!!!なんで!!!
列も整えながら、開催予定時刻10時30分にスタート。
本来なら買える位置にいましたが、その日は11時がタイムリミットだったので途中で離脱…欲しかったな…タオル…
試合前
試合前から球場内でAqoursの曲が流れていたり、バックスクリーンにタイアップの曜ちゃんとヨハネちゃんが映し出されたりとコラボゲームらしさを肌で感じました!
諸事情で残念ながらお写真はありません… (当日のお話はお酒を飲んだら話すかもしれません)
Twitterで素敵なお写真が流れてきていたのでそちらを見て頂ければ…
斉藤朱夏さん小さくて可愛らしいし小林愛香さん立ち振る舞いがヨハネちゃんぽくって素敵でした(オタクスマイル)
試合内容
こんにちは。佐々木朗希さんのオタク、kobamyonです。
(同い年の彼を高校時代に生で見たことが今でも自慢話です)
では試合を振り返っていきましょう(早口やきうオタク)
0-16でロッテの負けです。(バスケかな?)
ホームのロッテ、綺麗にゼロが並びましたね(コラボしたからってそこは再現しなくていいのよ…)
ソフトバンク先発の大関友久投手はこの試合で9回を投げ切り自身初の完投、完封勝利を決めました!(この完封は自身だけではなく、2022年シーズン球団初の完封でした)
大関投手は2019年の育成ドラフト2位で指名された選手。ソフトバンクはどこからそんな逸材を連れてくるんだ、贔屓球団にノウハウおしえてくれ。
初先発初勝利を達成したのもこのゾゾマリン。相性のいい球場で自身3勝目を最高の形で上げました。
試合はコンスタントにソフトバンク打線が得点を重ね、終始ホークスペース。
初回の三森選手の今シーズン2本目の先頭打者本塁打。ラブライブのコラボゲームで打つ「三森」選手…?(なんでもこじつけるのはオタクの悪い癖)
二回には甲斐選手のスクイズ、早い段階での手堅い得点にビックリ。
三回にも連打で一気に3点を加え、球場は何とも言えない雰囲気に包まれてしまいました。合間のパフォーマンス気まずくなっちやうでしょうが!そんなことなさそうだったけど!
その後は割と静かに試合が進んでいきましたが、最終回にとんでもないものが待っていました。
ソフトバンク打線、7連打の猛攻で計8得点!!!
これには球界随一熱いファンであるロッテファンもため息。裏の攻撃を待たずして帰路につくファンもちらほら。(初めて野球を生で見たAqoursファンの方が楽しめるという大成功のコラボゲームですね、皮肉ですけど)
試合がどうなるか分からないのがスポーツの良いところですが、コラボするとなると非常に難しくなる要因ですね。勝てないのは100歩譲ったとしてもこれほど大差になっては…
まぁ、試合後のグラウンド開放が楽しそうだったのでヨシ!!!
(僕は皆さんを尻目にせっせとごみ捨てをしていました。なんでだよ。)
おわりに
そんな感じの一日でした。
やっぱり好きなコンテンツ同士のコラボは感動が違いますね!普段と違う球場の雰囲気に滅茶苦茶興奮してました!
今回は若干というか相当ズルをしてしまったので次はお客さんとして試合見に行きたいとも思いました。自由に写真撮りたいし騒ぎたいです。
(13日のライオンズ×Aqoursゲームは普通に予定ありました、悲しいね。)
それじゃあ、またラブライブオタクが顔を出したらお会いしましょう(次回作は未定です)
では👋
沼津に聖地巡礼してきました。
始めに
こんにちは!初めましての方は初めまして!
黛冬優子さんのオタクこと、kobamyonです。
先週22日に幸運にも「選抜高校野球大会」を観戦する機会があり、丁度良いタイミングだと思い関西(大阪)と通り道の熱海・沼津の観光に行ってきました!
その旅行が非常に楽しかったので是非ともブログにしたいと思ったのですが…
僕の持っているブログのタイトルはあくまでも「kobamyonのシャニマス日記」なので今回の旅行レポは書けないんですね
(大阪は聖地巡礼してたからまだしも沼津に関しては……ねぇ…?)
なので新しいブログ「kobamyonの備忘録」を開設することにしました
(由来は僕の大好きな作家さんのとある作品からです)
これからシャニマス以外のことでブログを書く際はこちらを利用することにしますので、何卒よろしくお願いします🙇♂️(利用機会があるかは謎ですが…)
本題
では改めて。
初めまして!高海千歌さんのオタク、kobamyonです。
3月24日に沼津に聖地巡礼旅行をしてきました。沼津には通ったこと自体はあったのですが、実際に降り立つのは初めてでした…
とてつもなく楽しかったのでそのレポートを書くことにしました!
長文になりますがお付き合いいただけると幸いです。
<登場人物>
僕(kobamyon)
ラブライブ!シリーズに出会ったのは2022年元旦の無印一挙放送。そこからジェットコースターのように爆速でハマっていきました。高海千歌さんと園田海未さんのオタク。
同伴者Sさん(仮称)
僕の師匠なので頭文字のS。他意はありません。僕の背中を押して沼に落とした張本人。中須かすみさんと松浦果南さんのオタク。
沼津上陸
前日熱海に宿泊していたので東海道本線に揺られて約15分。
遂に着きました、沼津駅です!
ホームから改札までの道でAquors CHRONICLEの広告を見つけて少しはしゃぎ、改札横の売店に大きなポスターが貼られているのを見て感激しました…(単純なオタク)
何より天気が凄く良い!!!
聖地巡礼は天気によって満足度が大きく変わるのをこれまでの経験で散々学んできたので滅茶苦茶ガッツポーズしてました✊(実はこれで運の殆どを使ってしまったのをまだ知らない…)
見たことある!機関車のモニュメントも横目にまずは一日乗車券を…
定休日木曜日、日祝日
24日は…木曜日です。事前準備が甘すぎるのよ…
仕方ないのでバスに乗って淡島に向かいます。バス料金を丁度払わないとなので小銭作りに勤しんでいました。
バスもラッピングされているものが沢山走っていて不思議な感覚でした…(初めて来た僕らは興奮しっぱなしですけど地元の方はこれが普通なんだなとなりましたね…)
車内にもラッピングがいっぱい。座ったところの前にはルビィちゃんがいました
バスに揺られて、最寄りバス停あわしまマリンパークへ到着。
止まっていたものと違う乗っていたバスの写真も撮ったところで先へ向かいます。
淡島に行く乗船券を買っているとポスターが目に入りました。
何やら丁度イベントが開催されているそうで…
「沼津まちあるきスタンプラリーAqoursの内浦PR大作戦!」
折角ならやりましょうか!とこちらのキットも購入し、いざ観光スタートです!
淡島
まちあるきは淡島へ行かなくても大丈夫なようだったので先に淡島へ行くことに。
お店にもサインやグッズが飾ってあり待ち時間も楽しんでました。
限定パッケージに弱い僕はぬまっちゃも購入。美味しくいただきました。
待っていると連絡船「Aquors丸」が到着。
外装もさることながら内装も凄く、キョロキョロ見渡してしまう始末…
あわしまマリンパークの書き下ろしイラストやキャストさんのサインもあり、出発前に色々と写真を撮ってました
移動中の景色も素晴らしくてシャッターを切る手が止まりません!!!
5分しない内に淡島に到着。
到着してまずは売店へ。
限定販売に弱い僕はクリアファイルに記念コインを購入。あと市内のお店にまちあるきスタンプなるものがあるらしくその専用スタンプ帳も買いました。折角なら専用のスタンプ帳欲しいよね…?
売店に隣接されている淡島水族館へ。展示スペースは決して大きいとは言えませんでしたが、一匹一匹の説明が凄く丁寧で「愛」が感じられました…
売店を出て淡島一周。
注意書きにもありますが、飛び込みは禁止です。
(ノートの)投げ込みもダメですよ…(こういう細かいところ、大好きです)
まずはカエル館へ。松浦果南さんの実家のモデルとされている場所ですね
施設内には世界中から集まった多種多様なカエルがいっぱい…なんでも世界有数のカエル博物館らしく、有名な教授のサインも飾られていました!(写真は光がカエルさんに迷惑なので撮りませんでしたが凄かったです…)
そんな中、外に干されていたウエットスーツと足ヒレに興奮するオタクでした…
Sさん「松浦果南さん実在してるじゃん…🤦」
カエル館を出ると次はこちら。
淡島神社です。
アニメでは体力トレーニングで駆け上がる姿が印象的でしたね!
坂道だらけの町に住んでいる僕なら勿論余裕でしょう!と臨んだのですが…
いや!キツすぎるだろ!!!
レベルが違う。舗装されてないので足腰にかかる負担が凄いったらありゃしない…
走る?そんなこと出来るわけないだろ…
やっぱすげぇわスクールアイドル…
坂の途中だとこちらの景色。
アニメ一期4話で花丸ちゃんとダイヤさんが話をするシーンで登場しますね!ルビィちゃんを励まし、ダイヤさんを溶かした花丸ちゃんの名シーンです。
体力をすり減らしながらなんとか頂上へ!景色も綺麗よ…
頂上の神社に旅の成功を祈ってから降ります。(というか下りも全く楽じゃない。足痛めるかと思ったわ)
降りてからはゆっくりとお散歩。
神社の往復で汗をかいてしまい、コートを脱いでいたのですが浜風に冷やしてもらって丁度良い感じになりました。
というか景色も良いし、本当にリフレッシュされました…
淡島一周旅も折り返し、淡島遊歩トンネル(ブルーケーブ)へ
登場シーンは二期10話「シャイニーを探して」
3年生三人がお互いの進路を話し、Aquorsのこの先が明確になる大事なシーンです。
来た時刻はまだ外が明るかったのですが、奥に進むと暗くなり綺麗にライトアップを確認できました…
トンネルを抜けるとその先は淡島ホテルでした。
淡島ホテルは小原鞠莉ちゃんの実家、ホテルオハラのモデルとなっています。
今現在は限定営業となっているのですが、しっかりと営業が再開されたら絶対に泊まりに行きたいですね…!
そして淡島水族館に戻ってきて終了。
どこかで見たことある…?(というかこれそのまま再現してるのか…)
一周してお腹も空いたのでお昼ご飯!
僕らの目当ては静岡といえば海鮮!
噂によるとAqours丼なるものがあるらしくそれを狙って行きましたが…
レストラン離宮 Mr.丼亭さん、臨時休業中。
Sさんはボンゴレビアンゴ食べてました。初めましての時から思ってましたけどお洒落なんだよなこの人…
お店の外には梨子ちゃん、鞠莉ちゃん、ヨハネちゃん。
売店の4人含めて7人。曜ちゃんとルビィちゃんはどこへ…?
待ち時間で探しましたが結局見つからず…
船が来たので本島に帰ります
ありがとう淡島、また来ます。
内浦観光
帰ってきたので早速まちあるきを再開!
謎解き要素が絡んでいるので多くは語れませんが内浦の町をずっと歩いて行くことに!(企画の趣旨が内浦の魅力をPR!なので一番正解な楽しみ方をしたかもしれません。)
海を横目に歩いて行きます。
道中にミニストップを見つけてコンビニ談義へ
僕「ミニストップのスイーツマジで美味しいんですよ!!!!」
精一杯オススメしました。
僕が食べてました!!!美味しいので仕方ない!!!!
海の景色も楽しみながら内浦の漁業組合へ。
食堂のいけすやさんがあるとのことで…
念願の海鮮ですか!?!?寄りましょう!!!
定休日水曜日木曜日
まーたですか!!!仕方ないね!!!
お店の営業時間はキチンと調べよう!!!
海鮮を頭に浮かべながら先に進むと辻宗商店さんに到着。
こちらも二期9話「Awaken the power」に登場するお店です。
北海道に残った一年生を案じる2.3年生。
聞かされていないけど大丈夫。と言いきる千歌ちゃんがカッコいいシーンです。
古き良き駄菓子屋さんというようなイメージで懐かしいお菓子がたくさん。
そんな中、お店の至る所にグッズが飾られていて見入ってしまいました!
僕が食べたいのはのっぽパン。
アニメでは花丸ちゃんが美味しそうに食べている姿が印象的ですね。
が!売り切れ!
大人気コンテンツや、のっぽパン…
店主さんのオススメ、みかんコーラを頂くことにしました。
日差しが照りつける下で冷たい炭酸!美味しくないわけがない!!!
ご馳走様でした!
道沿いに歩いて行くと通り道におさかな食堂やまやさん。
僕「海鮮…食べたくないですか…?」
Sさん「お昼既に食べたしコーラも飲んでるよね…?」
僕「…😥」
結局行くことになりました。師匠は優しいお方です。
シンプルに刺身を頂く事に。
その日のオススメを提供されているらしく、メニューに何が来るか書かれていなかったのが印象的でした。
念願の海鮮!美味しかったです!!!
腹も膨れる中、一行は和洋菓子松月さんへ。
こちらも度々アニメに登場したお店。
特産物のみかんを使ったスイーツが沢山…
人気のスイーツもある中、僕はみかんシュークリームを食べました!
次に来たときはみかんどら焼きかみかんタルトを食べたいですね!人気商品らしくすぐ売り切れちゃうそうですが…💦
お店を出て少し歩くと一面に広がる景色が!
ラブライブ!サンシャイン!!を象徴する景色。三津海水浴場です。
梨子ちゃんが飛び込もうとした橋もそのまま…
海岸の景色に感動しながらも振り返るとそこには「安田屋旅館」さん。
高海千歌さんの実家のモデルですね。
外の景色だけでも分かるほど…🙏
中にも入りたかったのですがそれは宿泊した時まで取っておくことにしました!
(19800円…貯金するか…)
伊豆三津シーパラダイス
感動に包まれながら進んでいくと、この旅行の目玉の一つ。
伊豆三津シーパラダイスに到着です。
みとしーと言えば「恋になりたいAQUARIUM」です。
まずはこちらをご覧ください。
ご視聴ありがとうございました。凄く良いですね。(?)
お話はほどほどにこちらのMVで随所に登場している水族館のモデルがこの伊豆三津シーパラダイスなんですね!
入口すぐのくらげ万華鏡…
イルカの銅像…
ショーステージ…
なんだかMVの中に入った気分でしたね…
水族館としても魅力満点で、展示にショーに楽しい所だらけでした…
ステージに進む道にはアクリルのイラストもありました。
しれっと一匹混じってますね…
伊豆三津シーパラダイスのキャラクター、うちっちーです。曜ちゃんが中に入っていたことで覚えている方も多いのではないでしょうか?
(好きすぎてグッズを6000円近く買いました、なんで???)
やらかし
みとしーを存分に楽しんだ後、時計を見ると16時15分。
まちあるきのタイムリミットは17時。
(これ間に合うのかな…)
最終地点の三の浦総合案内所に到着しましたが、謎解きは未だに埋まらないまま…
先のお店の閉店時刻まであと3分…
その瞬間の僕「走って見てきますね!!!」
🤔???
いや、普通に考えて二日前に初めて会った人を残して先に走り出すのはあまりにも無礼者なんだよな…(後日、丁寧に謝罪をしました。)
健闘も虚しく閉店してました。ただ走っただけ…?
帰ってくるとヒント無しに師匠が謎解いてました。すげぇわこの人。
謎を全て解いて限定のクリアファイルと缶バッチをゲット!
ここまでの経験を含めて一生の宝物になりました!!!
案内所の中には歴代のまちあるきスタンプやフィギュアも展示されていて見どころ満載!次はもっと余裕をもって来よう…
近くに浦の星女学院キッチンカーも来ていたので限定ドリンクで体力回復…
オレンジのソーダが体に染み渡る…
弁天島神社
無事に(?)謎解きも終えたところでさらに進んで弁天島神社へ。
一期9話「未熟DREAMER」で果南さんと鞠莉さんが話をしていたシーンで登場しましたね。楽しそうに踊る果南さん、そして物語を先に進めるためには不可欠な二人の会話が頭に残ります。
お写真見て分かるかもしれないのですが、坂がヤバいです。
神社は坂が付き物ってコト…?
頂上もそのままの景色。見たことある…!となるのが聖地巡礼をしていて最も嬉しくなる瞬間だと僕は思います。
夕焼けの海岸
本殿を出て夕焼けを横目に戻ります。折角なら夕焼けの海岸、見たくありませんか???
というわけで戻りました、2キロくらいは苦にならない体になっちまった…
綺麗…という言葉しか出てこない。
この夕焼けを背に、彼女達は様々な誓いをしてきたのでしょう…
(僕も頑張らないと!と思わされました…)
帰路と晩御飯
夕焼けの海岸を見てどっと疲れが来ました。
それもそのはず、何と1日で17キロ歩いてます。
しかも前日の大阪でも18キロ歩いてます。(この旅、足を酷使しすぎじゃないか…?)
流石に歩くのは限界だと悟ってラッピングバスに乗って沼津市内へ。
晩御飯はステーキ!!!
今回行かせていただいたお店は「アーレスコート」さん。
(駿河部様より引用)
どうしてこちらのお店になったかというと…
僕
「いい時間ですけど晩御飯何にします?
ここまで来たらサンシャインに関係ある所で食べたいですよね」
Sさん
「割と海鮮系であっさり来たし、ガッツリでも良いかもね~」
僕「!!!」シュババババ
「Aqoursと発見!みんなのぬまづ!」はAqoursのメンバーが、地元・沼津市の定番スポットから今話題の人気店などをレポート形式に紹介してくれるローカル番組。
3月31日まで限定でYouTubeに動画が配信されていたのを毎週更新の度に見ていたのですが…
6話で曜ちゃんが紹介しているお店がこちらの「アーレスコート」さんだったわけです。
僕はこれまで専門のお店でステーキを食べた経験が無かったのでドキドキでしたが、実際に見るとその圧たるや…
やっぱりお肉は人生を明るくしてくれますね🥩
たらふく食べてからホテルに行くため沼津駅へ。
通り道に仲見世通りがあったので少し寄り道。
遅い時刻だったのでお店は閉まっていましたが、商店街全体がAquors一色。
次こそはここにも行きたいものです…!
旅を振り返って
これまで聖地巡礼というものには触れる機会が多く、地元が聖地になったこともあって数多く行ってきた方だと思っています。
ですが、町単位でそのコンテンツを取り上げ、ようこそ!聖地へ!というように歓迎されたのは初めての経験でした…
何より感動したのは地元の方々もしっかりとラブライブ!サンシャイン!!に対して向き合ってくださっていること。
辻宗商店でお話した少しご高齢の店主の方とのっぽパンの話になった際に、自然と花丸ちゃんの話題が出てきたんですね…
その何気ない日常が僕は凄く印象に残っています。
沼津は元々凄く良い町ですし、これから先たくさんのアニメやドラマ、映画の舞台にもなるでしょう。
それでも今のような、お互いに尊重しあう関係性はこれから先もずっと続いて行ってほしいと切に願います。
以上で今回の沼津旅行レポは終了になります。
びゅうお、仲見世通り、ゲーマーズ沼津店さんなどなど沼津駅周辺に行けてないところが沢山あったのでいつか必ずリベンジしに行きます!
それと今回僕の旅に同行してくださったSさんもブログを書かれています。僕とは違ってテンポ良く旅を纏められているので良ければこちらもどうぞ…
ここまで長文にお付き合いいただき、誠にありがとうございました!
では!👋